奇才サトイモの元気が出る発達日記

発達障害(ADHD&ASD)の疑いがある息子サトイモの子育て日記です。

刺さなければ泡になります

12月は、サトイモの幼稚園のおゆうぎ会があった。

今年のサトイモのクラスの演目は『人魚姫』。

今年はディズニー映画の実写版があったから、この演目が選ばれたのだろう。

年長さんともなると、長めのセリフがあったり、ソロパートがあったりと、これまでより求められることのレベルがグッと高くなる。

 

演目が決まったあと、当然、配役が話し合われる。

その日のお迎えのとき、先生に呼び止められた。

サトイモは、

「ボクは何もやりたくない」

とキャストを拒否したらしい。

「幼稚園最後のおゆうぎ会なんだから、何か頑張ろうよ」

と先生にうながされると、

「じゃあワカメをやる」

「そんな役はありません」

「じぁあアサリをやる」

「それもありません」

「じゃあ海の波をやる」

「あ、そうだ、それだったら、キーボードはどう? 先生のピアノの横で、波や雷の音を出したり、音楽を流したりするの」

「それやりたい! ボクそれやる!」

というわけで、サトイモは音響さん、キーボードで効果音を鳴らす裏方スタッフとして参加することになった。

 

みんな出役となるおゆうぎ会で、一人だけ裏方になるということで、先生は気を使って私にその報告をしてくれたのだった。

「出たくないという子を無理やり出させるものでもありませんから」

加えて、サトイモの気まぐれについても、私を加えて約束させた。

「キーボードは特別なお仕事だから、やったりやらなかったりは困ります。やるとなったら練習には全部参加すること。本当にできる?」

「うん、できる」

「お母さんの前で約束できる?」

「できる」

 

そこまでして、サトイモは音響さんをやることになったのに、本番一週間前に先生から、

サトイモくんが練習に参加できなくて、ずっと園内を走り回っています」

という報告があった。

「ボクはぜんぶもう覚えてるし、できるから練習しなくてもいいんだ」

というのが本人の言い訳。

でも、最初の約束はそうじゃなかったよね、と先生方が説得しても、

「ボクはやりたくないことはしない。やりたいことしかしないからね!」

と言い、挙げ句の果てには、

「おゆうぎ会なんて、みんなやめてしまったらいいんだ!」

とゴネたという。

 

みんなの輪に入れない

先生方と話していて浮かび上がってきたのは、劇を作るためにクラスのみんなが団結しようとすればするほど、疎外感を感じるサトイモの姿だった。

自分の出番じゃなくなるとすぐにウロウロするサトイモを、しっかり者の女子たちが注意する。

それが面白くなくてサトイモは出ていく。

自分がいなくてもクラスは回るし、劇を作っている中心メンバーばかりが、より仲良く盛り上がっていく。

サトイモは輪に入れなくて、また練習に参加しなくなる。

効果音が必要な部分までサボる。

また注意され、アテにされなくなり、必要とされなくなるから、余計に居場所がなくなる…。

そして、かまってほしくて、物を振り回してみたり、お友達の小道具を取ったり、悪さをしてふざけるけど、おゆうぎ会で一生懸命のみんなには注目もされないし、ただ嫌われるばかり。

 

…完全な悪循環だ。

 

団結、協調、みんなで力を合わせて…。

ああ、私もすごく嫌いだったなぁ…、と思い出す。

嫌だったけど、私はそれでも参加してたし、参加すればそれなりに得るものもあった気がする。

 

お手紙作戦

何回かお話をしてみたけれど、聞いているのかいないのか、まともに返事をしてくれない。

怒られるのだと思って、はなから耳を貸さないようだ。

仕方ないので、私はサトイモに手紙を書いた。

本番前日の最後の練習だけは、なんとか参加させたい。

 

私がサトイモに伝えたいことは2つあった。

一つは、約束を守る子になってほしい、ということ。

最初からやりたくないことなら、やらなくてもいい。

けれど、最初に「やる」と言ったものを途中で投げ出してはいけない。

やると約束したのだから、最後までやりきってほしい。

 

もう一つは、本番に緊張しない秘訣は、練習量だということ。

サトイモはとにかく「緊張しぃ」で、本番はカチカチになる。

「これまで練習を頑張ってきたのだから、練習どおりやれば大丈夫」

という理屈が、普段サボってばかりのサトイモには通じない。

せめて最後の練習だけでも、うまくいった記憶があれば、本番もうまくやれるはず。

 

そのようなことを、ひらがなで手紙に書いて渡した。

読んでくれたかどうかは知らない。

 

形にはなったものの。

さて、本番。

サトイモはキーボードをやりきった。

一応形になっていた。

終了後、担任の先生からは、

「あんな真剣なサトイモくんの姿は初めて見ました。お父さんお母さんが見に来られてたら、あんなに違うんですね!」

と驚きの感想をいただいた。

 

また、意外なことに、セリフも一言だけあった。

他の娘と結婚する王子様を魔法の貝殻で刺し殺すように、人魚姫を促す魚のセリフ。

「このかいがらで、ささなければ、あわになります!」

去年の『アリとキリギリス』でテントウムシ役をやったときは、小さくて震える声だったけれど、今年はしっかりと大きな声でハキハキ言えていた。

出役でなくてもいいと思っていたけれど、親としてはやっぱり、セリフがあってよかったなぁ、と嬉しかった。

 

本番、体調を崩したりして休んだ子が何人かいたそうだ。

その穴を埋めた子たちがいた。

ある女の子は、もともとは海の王様だけだったのに、代役として立派に魔女役も演じきった。

どちらもけっこう長いセリフがあった。

その子を筆頭に、歌の上手な子、背景の絵を描いた子、ダンスの上手い子など、能力の高い子が多いなぁ、と感心する。

私立幼稚園だからだろうか。それとも今どきの子はみんなそうなのかな…。

サトイモが自信をなくしてしまうのもわかる気がした。

 

サトイモの機嫌がいいとき、副園長先生がサトイモになぜクラスから脱走してしまうのか、ゆっくり話を聞いたことがあったらしい。

サトイモの口から、

「なんか、みんなについていけない」

という言葉がもれたそうだ。

3月生まれで、マイペースで、 何をやってもクラスのみんなより少し遅れてしまう。

けれど、プライドが高くて、素直に遅れを受け入れられないから、クラスから逃げてしまうのだろう。

f:id:naminonamimatsu:20231222160942j:image

幼稚園でこの調子では、小学校だとどうなってしまうんだろう?

私のYouTube不登校関連の番組がどんどん増える。