奇才サトイモの元気が出る発達日記

発達障害(ADHD&ASD)の疑いがある息子サトイモの子育て日記です。

悪戯王子

年長さんになった当初、幼稚園では良い子にしていたサトイモだったが、昨日、新しい担任から苦言が出た。

室内を走り回り、やめるように言われても受けてもやめず、とがめられると言い訳ばかり。

今年の担任はすごく優しい先生で、子どもを怒るところを見たことがない人なんだけど(しかも小柄で可愛らしい若い女性で、男子なら惚れてまうわー、と思ってしまう)、この日はずいぶん注意を受けたようだ。

 

「言い聞かせるとちゃんとわかってくれるときと、何を言っても聞く耳を持ってくれないときがありまして、、、今日は聞いてくれない日でした」

 

サトイモは、通常良い子モードなのだけれど、悪い子スイッチが入るときがあって、スイッチが入るとコントロールがきかない。

母親の私でさえ、どういうタイミングでスイッチが入るのか、どうやれば悪い子モードから抜け出せるのか、まだ解明できていない。

先生とは、

「スイッチが入るタイミングとそこからの脱出方法について、家庭と園とでそれぞれ模索していきましょう」

という話で終わった。

単に言うことを聞かない悪い子、というのではなく、どうすれば指示が入るか、園の先生方が理解を示してくれるのは本当にありがたい。

 

なんでもオモチャ

サトイモは赤ちゃんの頃から困った子どもだった。

いろんなことをやらかす。

5歳になって、親や先生たちからやってはいけないことを教わって、多少分別はついてきたものの、「やってはいけない」と教わらなかったことについては、やらかす。

 

先日、

「ぼくが作ったチエノワ見て〜」

と、確かに知恵の輪っぽいものを持ってきた。

この輪っか、どっかで見覚えがあるな〜、とよくよく考えたら、それは洗濯バサミの金具だった。
f:id:naminonamimatsu:20230601123845j:image

「発想は面白いけど、洗濯バサミは分解しないでくれる? まだ使ってるやつだし、なくなったら困るからさぁ」

と注意したが、

「いっぱいあるんやから、いいやん、ちょっとくらい」

と言い訳しやがった。

最近、言い返してきたり言い訳したり、素直に注意を受け入れなくなってきた。

 

さらに発展して、金具は留め具になった。
f:id:naminonamimatsu:20230609124528j:image

サトイモ曰く、紙袋にロックをかける仕組みらしい。

 

またあるときは、

「アートだよ〜!見て〜!」

と、洗濯用ハンガーを全部つなげた「作品」を見せに来た。


f:id:naminonamimatsu:20230609124018j:image

現代アートでそういうのもアリかもしれないけど…。

それより現実的にはハンガーを壊されるほうが困るのである。

案の定、ひとつふたつはバネがおかしくなっていた。

 

アート志向はほかにも。

今より幼い頃は、とにかくシールを貼りたがるので、貼っても現状復帰できるように、マスキングテープと養生テープを渡していた。

シールにはそれほど興味がなくなった今でも、テープを貼りたがる癖はなくならない。

 

テープを貼る動機は本人曰く「ステキなかざりつけをしてあげる」。

その結果、ヒーターはこうなる。
f:id:naminonamimatsu:20230601123933j:image

電気をつけようとしたら、スイッチがこんなことになっていた。
f:id:naminonamimatsu:20230601124019j:image

養生テープだからはがせるけど、できればこういうイタズラはやめてほしい。

そういえば、イタズラは漢字で悪戯と書く。

まさに悪い戯れ。

 

サトイモには、オモチャと日用品の区別がない。

だから、お皿やコップも勝手に持ち出すし、工具や電池も遊び道具にしてしまう。

一度、私のメイク道具を勝手に出して落書きしていたので、めちゃくちゃ怒ってしまった。

オリジナルの遊びを考え出す能力は大切だけど、親の持ち物はさわらない分別が早くついてくれるよう、祈るばかりだ。