奇才サトイモの元気が出る発達日記

発達障害(ADHD&ASD)の疑いがある息子サトイモの子育て日記です。

発達障害

それが答えだ!

サトイモの今のマイブームは映画『リメンバー・ミー』。 2024年7月19日に金曜ロードショーで放送された録画を、何回も繰り返し観ている。 「今日もまた観てんの?!」と呆れながら一緒に観ていて、ふと気がついた。 「あの質問は『リメンバー・ミー』の影響…

夏休み続行中

サトイモの完全不登校生活は続いている。 学校に行かなくなることで、私はこんなに楽になった。 朝起こさなくていい 朝の準備を急かさなくていい 連絡帳の確認をして、持ち物の準備をしなくていい 箸・箸箱・給食ナフキン・給食当番の服を洗わなくていい 体…

捜査一課が来た!

2024年9月6日現在、サトイモは完全に不登校になってしまった。 結局、8月30日の登校日と、9月2日の始業式しか行けなかった。 振り返ると、9月2日も相当行きしぶっていたのに、 「遅刻してでも、サポートルーム登校でも、取り合えず学校に行こう、どうしても…

ミニテロリストとの交渉

登校日の午後、サトイモが放課後等デイサービスに行っている間、担任の先生から電話があった。 登校できたものの、途中で脱走、持参した玩具で遊びだし、先生たちと話し合いの末、サポートルームという場所で下校時刻まで過ごしたということだった。 サポー…

登校日の憂鬱

8月30日、今日は登校日だった。 もう学校には行けないんじゃないかとほぼ覚悟していたけれど、結果だけを言うと、なんとか今学校に行ってくれた。 結果は短文だけど、それまでの過程は長文でないと説明しきれない。 大暴れモンスター 夏休み以降、サトイモが…

刺さなければ泡になります

12月は、サトイモの幼稚園のおゆうぎ会があった。 今年のサトイモのクラスの演目は『人魚姫』。 今年はディズニー映画の実写版があったから、この演目が選ばれたのだろう。 年長さんともなると、長めのセリフがあったり、ソロパートがあったりと、これまでよ…

ここではないどこか

ちょっとさかのぼって、知能検査の結果面談のときの話。 面談には、幼稚園の先生も同席してくれることになっていた。 面談の前日サトイモに、 「明日は幼稚園の担任の先生も来てくれるからね」 と言うと、 「あ〜あ、またケンカだよ~」 と大げさにため息を…

キャンプだホイ

連休を利用してキャンプに行ってきた。サトイモは初キャンプ、私は中学の合宿以来である。 夫はミドルネームに「キャンプ」と入れるくらいキャンプ好きで、昨今のようなアウトドアブームになる以前からのアウトドア野郎だった。 ずっと、「坊主をキャンプに…

カネの亡者

最近、サトイモはおカネに目覚めた。 「おカネちょーだい!」 とにかく毎日カネ、カネ、カネだ。 最初のきっかけが何だったかは忘れたが、幼児教室の宿題のプリントを1枚するごとに、1円玉1枚もらえる、という制度にしたら、 「プリント百枚、いや、千枚…

ゼロからスタートな体育活動

昨年6月から、サトイモは幼稚園のスポーツクラブに参加していた。 幼稚園の課外活動で、外部のスポーツ塾の先生による指導が園庭で受けられる。 内容は、かけっこ、マット運動、鉄棒、跳び箱、縄跳び、などなど。幼児専門のスポーツ指導だ。 もちろん、有料…

ナチュラルボーン迷子

先日、サトイモを連れて神戸アンパンマンミュージアムに遊びに行った。 一緒に行ったのは、児童館のすこやかクラブで一緒だったかおりちゃんとそのママ。 かおりちゃんはサトイモとは違う幼稚園に通っているけれど、それまでは一番のお友達だった。 最も家が…

問題児だけど天才児ではない

サトイモの知能検査の結果、 「IQが130近くあります。とても賢いお子さんです」 と先生に言ってもらえて、私はとても嬉しかった。 そして夫婦で話し合って、 「たとえ発達障害であっても、できる限りあの子の長所を伸ばしてやろう」 と我が家の方針は決まっ…

じっとできない七五三

先週末、サトイモは七五三参りを終えた。 場所はお宮参りに行った湊川神社。 (お宮参りのときの日記はこちら↓) お宮参りとファミリア - 3歩前のことを忘れる女のサブカルと介護の記録 かつて子育て広場に通っていた頃、3歳で七五三デビューした女の子のマ…