奇才サトイモの元気が出る発達日記

発達障害(ADHD&ASD)の疑いがある息子サトイモの子育て日記です。

じっとできない七五三

先週末、サトイモは七五三参りを終えた。

場所はお宮参りに行った湊川神社

(お宮参りのときの日記はこちら↓)

お宮参りとファミリア - 3歩前のことを忘れる女のサブカルと介護の記録

 

かつて子育て広場に通っていた頃、3歳で七五三デビューした女の子のママに、

「七五三はどこにしたの?」

と尋ねたら、

スタジオアリス

という答えが返ってきてびっくらこいたものだ。

お、お参りはどこいった??

 

とはいえ、お参りするのに衣装はいるし、衣装を着たなら撮影もしたいし、というわけで、湊川神社の武者衣装パックというのを申し込んだ。

お参りと、武者衣装のレンタルと着付け、撮影がセットになっているもの。

神社も金儲けですなぁ…。

令和4年 七五三詣プラン | 楠公会館

 

楠木正成の神社だし、5歳の男の子限定だし(女の子で鎧兜はありえない)、お値段も羽織より安いし、ということで武者衣装にしたのだけど、これはなかなかの正解だった。


f:id:naminonamimatsu:20221115125504j:image

 

小さい武者さんは凛々しくもあり可愛らしくもあり、兜が重くて頭がゆらゆらするのもご愛嬌で、とてもよい思い出になった。

 

と、全体的にはそうなのだけれど。

 

お約束が入らない

サトイモASDまたはADHDまたはその両方の疑いがある問題児である。

だから、大人しくじっとしていなさいと言われても、なかなかそれができない。

 

ただ、事前にお約束をして、本人も納得できて、気分も乗れれば、おりこうさんにできることもある。

その証拠に、電車やバスの車内で騒いだり動き回ったりしたことがない。

発達支援教室の先生が「私はサトイモくんをADHDだとするのには違和感がある」というのはそういう理由だ。

 

特に、最近は文字が読めるようになったので、「おやくそく」を書き出して提示すると、頭に入る確率が高くなる。

私自身が学習した成果である。


f:id:naminonamimatsu:20221120083725j:image

 

 

七五三も、事前によくよく言い聞かせればなんとかなる!

…はずだったのだけど、親の私も初めてで段取りがあやふやだったため、詳細に「おやくそく」させることができなかった。

口頭では話したのだけれど、それでは弱い。

 

だいたい、私自身が着物を着付けしてもらうことで頭の中がいっぱいだった。

死んだ母が「あんたのために」と買ってくれた着物がやたらとあるせいで、機会があれば着物を着ないともったいないのだ。

この日も、新品の訪問着と帯を持ち込んで、神社の会館で着付けてもらった。

持ち物に忘れ物がないかチェックするだけでてんてこ舞い。それなのに、補正用タオルを忘れるテイタラク。(会館で375円もするタオルを2枚買わされるはめに。)

着付け教室に通ったのに、結局自分で着ることはできずじまいとなった。

そもそも、名古屋帯の結び方しか習ってないので、持っている袋帯は結べなかった…。

 

私は女子更衣室、サトイモは男子更衣室に分かれる。

サトイモのほうは夫が付き添うことになっていたし、お姑さんも来てくれた。

 

でも、サトイモは初めての着物。

グズったり、嫌がったり、じっとできなかったりしないかな?と、心配だった。

そうなったら全てが台無しだ。

 

発達障害児でなくても、慣れない着物を着させられるのを嫌がる子どもはいる。

かくいう私がそうだった。

晴れ着の着付けを嫌がってダダをこね、両親は困り果てて急遽ワンピースで参拝することになったらしい。

ところが、神社(姫路の播磨国総社)に行ってみると、皆、参拝の子どもは着物を着ている。

今度はワンピースが恥ずかしくなって泣いたそうだ。

アルバムの写真には、露店でピンクレディーの綿菓子を買ってもらって機嫌が直り、笑顔の私が写っている。

さて、サトイモは?

 

私の着付けが終わって様子を見に行くと、サトイモの衣装もほぼ完成していて、きちんと着させてもらっていた。

男子更衣室ではアニメ『ルーニー・テューンズ』がかかっていて、狙い通り、サトイモはアニメを見ながら大人しくしていた。

 

「わあ!カッコいい!!」

みんなに口々に褒められて、サトイモもうれしそう。

その後の写真撮影もつつがなく終了した。

あとはご祈祷のみ!

 

そこで境内に出たところから、調子が緩んでしまった。

境内を走り回り、石によじ登り、御手水をバシャバシャしたがり、とにかくはしゃぐ気持ちが止まらない。

なんとか社務所に入れたものの、

「ご祈祷まであと20分お待ち下さい」

と言われて、また気持ちがダレる。


f:id:naminonamimatsu:20221120083249j:image

そうなってしまうと、いざ神職に案内されてお社の中に入っても、サトイモはじっと静かになんかしていられない。

神職祝詞を唱えている間にも、

「ママ〜、あれなぁに?」

とか、

「ママ〜、スマホかして〜」

とか喋りだし、神様の前で武者衣装の刀を抜いて出そうとしたり、さすがに席を立つことはなかったけれど、とにかくゴソゴソモゾモゾする。

 

こらこらこら!

 

あせる気持ちを抑えて、

「しばらく静かにしようね。またあとでね」

小声で諭すけれど、数秒後にはまたモゾモゾ。

「おりこうさんにしてたら、今日は泡風呂したげる。おりこうさんじゃなかった泡風呂しないよ」

ご褒美の条件付けも虚しく、いっこうに落ち着く気配がない。

反対側の隣に座っている夫は、力づくで押さえつけようとして、これはこれで反発される。

真後ろに座っているお姑さんは、気をそらそうと思ったのかキャンディを渡し、これが一番逆効果で、余計に気が散ってしまった。

そんなこんなで、一体何をしていたのかさっぱりわからないうちに、ご祈祷は終わった。

 

終了後、千歳飴とオモチャ(ダンプトラックのラジコンカー!)と風船をもらい、サトイモは大満足。

綿菓子を買ってもらって機嫌が直った私と同じだ。

 

終了後私はへとへとで、慣れない着物に背筋を伸ばし過ぎたせいか翌日以降腰痛が起こり、さんざんだった。

いっぽうサトイモは、「一生に一度、七五三の子どもしか食べられない特別な飴」と私が大げさに吹き込んだ千歳飴(実際はただの棒状ミルキー)を食べて、

「これおいしい!すごくおいしい!」

と大喜びだった。

「あしたもシチゴサンにいく!」

「一生に一度だって言ったでしょ!」

「イッショーってなに?らいしゅうならいける?」

「もう二度と行けないってこと!」

「え~っ!!」

子どもって…。

 

本来のありがとう

職場では今年も私は、給料や労務管理を担当している。

休暇の申請や健康保険の請求の関係で、同僚本人だけでなく家族を含め、病気をしたりケガをしたりといった情報が入ってくる。

お子さんが病気で入院したり、長らく通院が必要だったりという情報もそれなりに多い。

それが赤ちゃんだったりすると、他人事ながら心が痛む。

 

それを考えると、サトイモは少々問題児ではあるけれど、たいした病気も大きなケガもなく、よくぞ5歳まで大きくなってくれたものだと思う。

七五三までは神様のもの。

神様というか、不運に見舞われなかった運命に、素直に感謝する。

無事育ってくれてありがとう。